こんにちは、日生ハウジング広報担当の塩谷です。
私は4年前、注文住宅を建てる時に弊社の営業に勧められて日生ハウジングの「ライフプランニング」を受けました。「ぜひお客様にも体験してもらいたい!」という内容だったのでご紹介します。
ライフプランニングって?

ライフプランニングとはずばり「生涯生活設計」のこと。
ご相談者の収入や支出を把握し、現在の資産状況に沿って住宅資金・教育資金・老後資金等、これからの生活資金の運用における問題点や、それに対する対策を考えながら、生涯生活設計を準備していくことです。
なんと無料!

私は幼少期から一軒家で育ってきました。一軒家に慣れてしまっているからこそ結婚と同時に一軒家を買いたいな~と。
そう漠然と考えてはいましたが私は当時25歳、夫は28歳で全く何もわかっていなかったと思います。
どのくらいの年収だったらどれぐらいの住宅ローンが受けられるんだろうな~
私たちには注文住宅は無理だろうな~
事務所でボソッとつぶやいていたら
ファイナンシャルプランナー(FP)さんにライフプランニングをしてもらったら?お客様にも要望があればやってもらっているよ。
と営業部長の迫田さんが話しかけてきてくれて、
え、私も受けていいんですか?
日生ハウジングで働いていながらそんな発想はありませんでした。
ちなみにおいくらかかるんですか?
と、聞いてみると
料金はかからないよ!いろいろなことも見直せるし受けてみる価値はあるんじゃないかな。
え!それなら受けてみたい!と思い、夫婦でライフプランニングを受けることにしました。
必ず聞いておきたい3つの質問

私たちがFPさんに聞いておきたかったこと。
- 住宅ローンの月の支払いはいくらまでなら支払えるのか?
- 生活の中で固定費以外の出費は平均より上回っていないか?
- 夫が定年を迎える年までにどのくらい貯蓄するのが理想的か?
FPの方とはいえ最初は自分たちの年収や生活水準を知られるのは恥ずかしかったですね。
でも話すうちにそんなことは全く気にならなくなります。はじめの3つの質問はもちろん、私たちが聞きたいことを丁寧に引き出してくださり、色々なアドバイスもいただきました。
実際どう?「やってよかった」しかない感想

私たち夫婦はライフプランニングを受けるまで、自分たちには注文住宅は絶対無理だろうなと思っていました。
ライフプランニングを受けるまではネットで建売の物件ばかり探してたなあ~。
でも実際FPさんにお会いして「生涯生活設計」を立てていただいたことで考え方や意識が変わりました。
コンビニでよく買うお菓子やジュース、もう少し意識して節約できる項目かもな。
など、夫とも普段はあらたまって話さない色々なことも話し合いができました。
今、〇円お小遣いもらってるけどもう少し減らしても実際大丈夫だよ。
と素敵な言葉をいただきました!!
家を購入するために夫なりに協力してくれたようでした。
住宅ローンは年収によってどのくらい借りられるのかが大体決まっているようですが、かといって借りられるだけ借りたらいいってものじゃなく、自分たちは月々に何円まで返済可能なのかを考え、その返済可能な金額を借りること。
当たり前のことだけど、マイホーム購入となれば気持ちも高ぶってしまいますよね~。ですが冷静に生涯設計をたてたいですね!
こんな人は受けるべき
私も含め、ライフプランニングを受けてみたら意外と自分たちでもマイホームを建てられた!という方はいっぱいいらっしゃると思います。
- マイホームは購入したいが自分たちには無理だと諦めている方
- 自分たちの年収だと月々いくらぐらい住宅返済に回せるのか知りたい方
- 自分たちの収入支出を「見える化」してみたい方
- 将来の「お金」について何となく不安な方
この中で1つでも当てはまった人はぜひライフプランニングを受けてみてください!
ライフプランニングを受けて本当によかったと思っています。プランナーさんのおかげで夢の注文住宅を建てられました。
はじめは気恥ずかしい感じもしますが、「お金」のお話はためになることばかりです。ぜひ利用してはいかがでしょうか。