住宅のことやローンをはじめとするお金の話などとは別に、「インテリアに関する事例やアイデアについても知りたい」という声も日頃からよく耳にします。
そこで、みなさんからの投稿を元にそういった「インテリアの事例、アイデア」に関する情報のコンテンツを発信していくことになりました!
第1回は「100均・スリーコインズグッズを使ったキッチンスペースの有効活用」についてご紹介します。
100均・スリーコインズグッズを使ったキッチンスペースの有効活用
ご紹介いただくのは、埼玉県在住の日本語講師のMさん。
100均グッズなどを使って、キッチンの網棚周辺のすっきり収納をめざしました。
普段から利用頻度の高い、
- サランラップ
- 調味料
- まな板
といったキッチングッズと歯ブラシなどの日用品を配置し、便利なキッチン作りを心がけました。
利用したのは、100円ショップやスリーコインズショップで購入できる安価な商品。
スリーコンズショップとは…
300円均一のショップ。
「キッチングッズ・バスアイテム・インテリア雑貨・靴下・アクセサリーなど、ベーシックなものから楽しくなるようなデザインのものまで、300円を中心として幅広く取り揃え」ている。
※引用出典 3COINS
具体的には、
- 金網(ステンレス)
- 小物置き
- 歯ブラシホルダー
- 鏡
- プラスチックの折りたたみ収納
- 食器洗いスポンジ置き
- 鎖、結束バンド
- まな板置き
最後の「まな板置き」のみスリーコインズショップで、あとはすべて100円ショップで購入。
全て含めても2,000円以下で商品を準備することができました。
安価な商品を用いることで、水や火を用いるため物が劣化しやすいキッチンでも替えがききやすく、気軽に取り入れられる点が魅力的だと思います。
キッチン上の棚を100均グッズで有効活用
空いた空間を細かく区切り、活用しています。
よく使うアイテムがすぐに取り出せる!
キッチン上の空間を利用することで作業スペースは確保できるので、料理するときの邪魔にもなりません。
また、利用頻度の高いサランラップやまな板、砂糖や塩、キッチンバサミなどがすぐに取り出せるので、扉の開閉もなく、収納の手間も省けるので便利です。
まな板置きは縦に置くことでスペースを広く使う!
また、奥には100均で購入した鏡を配置し、歯磨きなどしやすいようにしました。
食器洗いスポンジ置きを独立させ、衛生的に
スポンジ置きやまな板置きを作業スペースやシンクから離したことで、乾きも良くなり、衛生面でも清潔なキッチンを作ることが可能になりました。
まとめ
100均やスリーコインズショップで購入した雑貨は、そのまま使ったり、手を加えるといっても、くくりつけたりするだけなので難しい作業は一切ありません。
色目的にあまりごちゃごちゃせず、生活感があらわれやすいキッチンをシンプルにまとめました。
デッドスペースを無くすことで、限られたスペースで、手の加えづらい賃貸でも工夫して使いやすいキッチンになったといいます。
こちらは、うれしい誤算でした(笑)
お金もかけず、気軽にできるので、気になった方はぜひお試しください!