弊社ブログでは、これまで家づくりに役立つノウハウや地域のお店情報などを発信してきました。
そうした情報と併せて、今後は「広報スタッフ便り」として、社内の出来事のあれこれなどを、広報担当スタッフの塩谷がお伝えいたします。
記念すべき第一回は、契約・住宅ローン担当の中道さんが会社でメダカを飼い出したお話です。
中道さんとメダカ・その1
契約・住宅ローン担当の中道さん

まずは、中道さんの簡単なプロフィールをご紹介しておきます。
- 担当:契約・住宅ローン
- 入社年:2010年
- 資格:宅地建物取引士
- 趣味:ジム通い(孫娘といっしょにプールに行くために身体を鍛える)
そんな中道さんが、1か月ほど前(2020年5月20日)から、会社でメダカを飼い始めました。
場所は会社の建物の裏側のスペースです。
中道さんがメダカを飼い出した

めだかを飼い出して以降というもの、中道さんはその飼育に大忙し。
最初は10匹から始まっためだかは。今ではなんと100匹以上に💦
(繁殖力がすごい)
産まれた子どものメダカを別の水槽(トロ舟)に移し…ということを繰り返しているうちに、水槽は1個から2個、3個と増えていって、現在9個めに突入中。
通路を塞いでおり、少々事務員から苦情が飛んでおります。
毎朝めだかに「おはよ☺」と声をかけてから、中道さんの1日が始まります。
休憩時間なども、ちょくちょくメダカのお世話に勤しんでいます。
中道さんがお休みの日は、
「明日自分が休みなので、メダカに餌をあげといてね?」
「1日3回ね? 成人用と子供用はちゃんと餌を分けてね?」
と事細かく飼育方法を私に教えてくださいます。
メダカの種類は?

ちなみに、メダカの種類はヒメダカというそうです。
ヒメダカ(緋目高)はメダカの突然変異型(品種)の一つ。観賞魚として、もしくは肉食魚の餌として販売されている。
出典:wikipedia
特別に珍しい品種というわけではなく、どこにでも売ってる一般的なメダカです。
実際に中道さんも近くのホームセンターで買ってきました。
さいごに
今回の記事では、契約・住宅ローン担当の中道さんがメダカを飼い出したお話をご紹介しました。
中道さんによると、メダカの飼育に関して今後の展開もあるようなので、また進捗があれば、ブログでご報告させていただきます。
会社でのメダカの育成の話は、ワクワクして次の展開を待ち望むようなネタではありませんが、機会があれば「中道さんとメダカ・その2」をリリースしますので、ご期待ください。

- フリーダイヤル 0120-46-3362
- メールでのお問い合わせはコチラ