日生ハウジングでは奈良県桜井市・橿原市をメイン営業エリアとしていますが、近年では近隣市町村の分譲地・注文住宅の販売にもチカラを入れています。
現在(2020年9月)、2つの分譲地を展開している葛城市もその1つ。
レポートしてくれるのは、私の同僚の菅谷さんです。
道の駅かつらぎ アクセス

「道の駅かつらぎ」は2016年11月にオープンしました。
奈良県葛城市にある国道166号(南阪奈道路側道)の道の駅で、
- 大阪方面から→南阪奈道路 葛城ICより0分 山麓線太田南交差点南側
- 奈良方面から→高田バイパス 葛城市街より3分
というアクセスになります。
道の駅かつらぎ
- 住所 奈良県葛城市太田1257
- 電話番号 0745-48-1147
- 営業時間 農産物直売所 8:30~19:00 / フォレストカフェ 9:00~18:00 / レストラン 11:00~18:00
- 休館日 年中無休(施設内一部店舗を除く)
- 駐車場 102台(大型車25台/小型車74台/障がい者用3台)
道の駅かつらぎのフロアは大きく分けて、
- 農産物直売所
- フードコート
この2つに分かれます。
葛城市の名産がいっぱい!農産物直売所

農産物直売所のフロアには、
- 野菜・果物
- お花
- お惣菜
- お土産品
- 工芸品
- 奈良の地酒
などのコーナーがあります。
各コーナーで地元新鮮野菜をはじめ、奈良の特産品やお惣菜、お菓子、スイーツ、奈良県産のお肉や牛乳など地域にこだわった産品のお買い物を楽しむことができます。
そして、この農産物直売所を案内してくださるのが、同フロアにお勤めの西川さん。

西川さんオススメの商品をいくつか聞いてきましたので、さっそくご紹介していきます。
葛城名物 芋ぼたもち

まずご紹介いただいたのが葛城名物「芋ぼたもち」。
お彼岸のシーズンはもちろん、年中を通して人気の定番商品です。

地元の方々で運営されている「あぐりんの会」による手作りで、毎朝量数限定で入荷。
お子さんから高齢者の方まで、幅広い世代に人気の商品です。
道の駅かつらぎ限定の純米酒「梅乃宿」

梅乃宿は、地元・葛城にある酒造メーカー。
創業は1893(明治26)年で、120年余の歴史を誇る老舗です。
ご自宅での晩酌が楽しくなりますよ!
また、ラベルは「社会福祉法人ひまわり」のメンバーの手により1枚ずつ丁寧に製作された手すき和紙の限定仕様。

ラベルのデザインは、
- 当麻寺のぼたん
- 中将姫(ちゅうじょうひめ)
- 二上山
と、いずれも葛城に縁のあるものがモチーフになっています。
限定酒「梅乃宿」のほかにも、梅乃宿酒造の商品を中心に、二上山の伏流水で仕込んだ地酒を数多く取り揃えています。

地元・葛城産のこだわり卵

地元の養鶏場から届く、取れたての卵も人気商品のひとつです。
なかでも西川さんが「本当においしい!」とオススメしてくださったのが、こちらのタマゴ。


その名も「葛城山麓平飼いたまご」。
大自然の中で自由にのびのび育ったニワトリは健康的で、その卵もとっても美味しいんですよ。
もちろん、卵かけご飯も最高です。
「葛城山麓平飼いたまご」のほかにも、いろいろなブランドの卵が販売されています。


奈良県産ヒノヒカリをはじめ、お米も充実

葛城市を中心に、奈良県で収穫されたブランド米も充実しています。
なかでも毎年高い人気を誇るのがヒノヒカリです。
ヒノヒカリは、イネ(稲)の品種の1つ。(中略)
財団法人穀物検定協会が毎年行う米食味ランキングにおいて、2001年(平成13年)度に熊本県城北産(菊池米)がヒノヒカリでは初めて最高の特Aにランクされた。その後もヒノヒカリの産地銘柄が特Aにランクされる例があり、特に、2011年には奈良県産ヒノヒカリが特A中の全国トップ3にランキングされている。
出典:wikipedia
お米の販売コーナーには、上記の「ひのひかり」をはじめとする産地米が並びます。
取材時(9月下旬)には、奈良県産のコシヒカリの新米がちょうど入荷されていました。

奈良県外の名産品もセレクト!?

道の駅かつらぎは、地元葛城を中心に奈良の特産品が並ぶわけですが、スタッフの方がセレクトした日本全国の「おいしいモノ」が販売されているのも特色です。
例えば、西川さんがイチオシとしてご紹介してくださったのが、大阪のマルカイコーポレーション株式会社が販売する「順造選シリーズ」のジュース。


中でも西川さんのオススメは、ハワイに行ったときのウェルカムドリンクの定番でもあるグァバジュース。
その他、北海道産のポテトチップスやカフェオレなど、スタッフの方々によるこだわりのセレクト商品が店内には多数展開されています。

北海道産で、奈良県内での販売は「道の駅かつらぎ」が初なんですよ。
地域の人たちが手作りする工芸品や園芸品も

道の駅かつらぎでは、農産物や加工食品のほか、園芸品・工芸品なども多数販売されています。
いずれも販売者として登録申請され、認可を受けた地元の方々が作られたものです。


もちろん、葛城市のものに限らず、奈良県の特産品のコーナーも充実!
ご来場の際はしっかりチェックして帰ってください。


柿のやさしい甘みが、とっても美味しいです。
サービスカウンターには道の駅のスタンプも

施設案内や定期的に開催される各種イベントの受付などに対応するサービスカウンター。
同カウンターでは、道の駅スタンプラリーのスタンプも設置されています。

またサービスカウンターでは、道の駅かつらぎのオリジナルグッズも販売されています。

- キーホルダー
- ケータイストラップ
- 缶バッチ
などがあります。
道の駅かつらぎ フードコートのご紹介

農産物直売所に続き、その隣にあるフードコートのご紹介です。
フードコートには、
- 葛城茶房フォレストカフェ
- ベーカリー Centre de Village
- 健康からだ食堂
- M’s 吉保
- 麦とろ たちばな
- 寺口ファーム
といった店舗が入っており、「葛城茶房フォレストカフェ」「健康からだ食堂」が道の駅かつらぎが運営する直営店となります。
その直営店でシェフを務められている責任者の河本さんに、上記2店舗のおすすめポイントを中心にフードコートのことについて伺いました。

健康からだ食堂の定番ランチメニュー「おばんざい定食」

農産物直売所の方向から入ってすぐ、右手にあるのが健康からだ食堂です。
かつ丼や天丼、きつねうどんなどの定番メニューが並ぶ中、一番人気なのが「健康おばんざい定食」です。
「健康おばんざい定食」の魅力
季節の野菜を使った4種類の小鉢が食べられ、美味しく、健康的。
葛城市が特産の里芋を用いたサトイモのしんじょをはじめ、
- 小松菜の煮びたし
- 野菜のかき揚げ
- ひじき
- 切り干し大根
- 肉じゃが
など、さまざまなおばんざいが用意されています。
コロナ以前は、お客さんが好きな小鉢を4つ選べたそうですが、現在は感染拡大対策として、あらかじめ4種類の小鉢がセットされた箱を選ぶ形式に。

この4種類のおばんざいにプラスして、
- ご飯とお味噌汁
- サバの塩焼き
- ふろふき大根
が「健康おばんざい定食」にはついてきます。

これだけついて、お値段が830円(税込)。
しっかりと対策を取りながら、コロナに負けず営業していますので、ぜひご来店いただきご賞味ください。
葛城茶房フォレストカフェはジェラートがおすすめ!

フードコートは11時からオープンしますが、葛城茶房フォレストカフェのみ9:00に開店。
お得なモーニングセットも注文可能です。
カフェとしてコーヒーや抹茶、スムージーなどが楽しめるのはもちろん、ピザなどの軽食も充実。
というわけで、マシュマロPIZZAを注文してみました。

葛城茶房フォレストカフェでは、店内工房で作るジェラートもおすすめなので、よろしければこちらもご賞味ください。
名物のジェラートは、
- 濃い味ミルク
- 抹茶
- 酒粕
- いちご
- チョコナッツ
- 赤ぶどう
- マンゴー
などの味があり、酒粕は地元の酒造メーカー「梅乃宿」のものを使用。
酒粕の風味がフワッと口の中に広がり、全体的にまろやかな味わいで美味しいですよ。

こちらも美味しいですよ。
直営店以外のお店も充実!

上でもご紹介しましたが、直営店以外でも「寺口ファーム」「麦とろ たちばな」「M’s 吉保」「ベーカリー Centre de Village」のテナント店も充実。
それぞれハンバーガーや丼もの、焼きそば、パンなどの名物料理・商品を取り揃えています。
ちなみに、フードコート全体ではテラス席のものも含めると約200席あります。

かなりの席数ですが、それでも休日ともなるとお昼時は各店舗に行列ができ、ほぼ満席になるそうです。
新型コロナ対策として、細かなところまで配慮されていることがよくわかりました。
道の駅かつらぎ その他の施設

道の駅かつらぎには多目的室があり、利用申請・ご予約をすればレンタルすることができます。
具体的には、
- 各種会議
- ワークショップ
- 定期的な教室・イベント
などに活用でき、利用料金は以下になります。
区分 | 利用料金(1時間・税込) |
葛城市内在住の方 | ¥330 |
葛城市市外の方 | ¥550 |
営利目的でのご利用 | ¥1,100 |
また、施設内に「情報交流館」も設けられ、近隣の観光スポットの紹介やイベント情報を公開しているほか、子供にうれしい木育コーナーも。
ただ、現在(2020年9月)は新型コロナウイスル感染拡大防止のため利用が停止されています。
毎月第一日曜日に開催されるお客様感謝祭

道の駅かつらぎでは、毎月第一日曜日に「お客様感謝祭」を開催。
出典ブースにさまざまなお店が並ぶほか、「金魚すくい大会」など季節ごとのイベントなども行っています。
ただし、現在(2020年9月)は新型コロナウイスル感染拡大防止のため、お客様感謝祭およびフェアなどの各種イベントを中止。
再開のメドが立ち次第、公式サイトで告知される予定です。
開催されていたときの様子を公式ツイッターから引用させていただきます。
本日は毎月一度の感謝祭‼︎
ひさしぶりに蓮花ちゃんも来てくれて、
店頭もますます盛り上がってます。桜も見頃ですし、お花見のついでや行き帰りの休憩に、ぜひお立ち寄りください。#道の駅かつらぎ #蓮花ちゃん #れんかちゃん #感謝祭 https://t.co/OTyWbPzbFh pic.twitter.com/pao9yTXARq
— 道の駅 かつらぎ (@eki_kasturagi) April 7, 2019
久しぶりの更新です
突然ですが、本日からラーメンフェアを開催いたします。
全国の有名なラーメンを揃えております。 https://t.co/zPKKnOxZAj pic.twitter.com/oEpdunBf2S— 道の駅 かつらぎ (@eki_kasturagi) November 6, 2018
2つ目のは不定期に行われているフェアの模様です。
さいごに

この記事では、
- 農産物直売所
- フードコート
の各フロアを中心に、道の駅かつらぎについて詳しくご紹介しました。
そして、今回の記事を書くきっかけとなりました日生ハウジングが葛城市で展開している分譲地がこちらになります。
- フリーダイヤル 0120-46-3362
- メールでのお問い合わせはコチラ