変動金利の5年ルールと125%ルールってなんですか?

昨今の住宅ローンの超低金利が続いていますよね。そんな時代背景を表すように、ローンを組む際に「変動金利タイプ」を選択されるお客さまの割合も増えています。

ほとんどの住宅ローンでは、半年に一度、変動金利を見直します。

金利の上下は、マーケットに左右されるので予測は難しいのですが、もしも金利が上昇してしまったら、ローンの返済額が増えます。

しかし、急激に金利が上昇してしまって、月々のローンの支払いが増額してしまうと、かなり家計への負担が重くなりますよね。

そこで変動金利の場合は、「5年ルール」と「125%ルール」というものがあります。

5年ルール

5年ルールでは、住宅ローンの返済が始まってから、金利が変動した場合でも、5年間は返済額が変わりません。

半年に一度、つまり年に2回金利が見直されますが、住宅ローンの返済額は5年間は変更せずに、5年ごとに見直しされるルールです。

変動金利と聞くと、月々の返済額が頻繁に変動するイメージを持っておられる方もいらっしゃると思いますが、実際は6年目から変動します。

125%ルール

125%ルールでは、金利が大きく上昇してしまった場合に備えて、どんなに金利が上がってしまっても、返済額はこれまでの返済額の125%までが上限になるルールです。

ただし、金利の上昇局面では、125%を超える分については、次回の5年間に組み込まれますので、絶対に元々の返済額の125%までしか増えません。という訳ではありませんので、注意が必要です。

変動金利の場合、半年ごとの金利の見直しと共に、ローンの返済額が変動するとイメージしてしまいますが、実際は異なりますよね。

最近では5年ルールを設けない住宅ローンもありますが、それぞれのルールの特性とリスクについても理解しておきましょう!

皆さまの素敵な家づくりの参考になれば幸いです。






契約・お金について